忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/01

雨でも

小雨残る朝
このところ雨降り続き

それでもお花の様子伺い
カメラに雨を当てないように
自分じゃなくカメラに傘

02e924f4.jpeg
 ぁああ~

 背丈が低いのに

 雨にぬれると

 なおさら低く




d1520aea.jpeg

 したから見ると

 こんな感じ

 植え場所
 考えねばね

 この渋い色


fa47a83e.jpeg
 お花も渋い

 ネクタリーも
 同色

 いい色めです



この苗はヘレボの愛好家さんからお分けしてもらった苗
分けてもらったのは1年目の苗でした
それから数年、やっと咲きました
上手な方は既に大株でドカンと咲かせておられますが
私はひっそり地植で、ボチボチと楽しんでます。

この親はもっと明るい紫さん
じゃ~来年は又色変わりするのでしょうか?

家にはもう1株濃い色目がある

それは花友のhanaさんから頂いた株
8bdaa619.jpeg
 それがこちら

 丸弁のコロンとした花

 ネクタリーは小さめですが
 同色です

 こちらは頂いた時も
 立派な大株でしたから~


ジャンジャン蕾が上がってきてます
楽しみです

次はどの子が楽しませてくれるのでしょうかね~ワクワクです


 

PR

2009/02/27 Trackback() Comment(0)

嬉しい開花

ぽかぽか陽気につられ
蕾を大きくしてきたヘレボラス達

そんな中~
今期初めて蕾を付けていた子が咲きました
877c910a.jpeg
 ちょっと前

 こんな状態だった

 ガク片が
 とっても葉っぱになってた

 この子が



37955f03.jpeg
 開花すると

 こんなお顔でした

 これはめでたい

 ダブルだったのね




この株は長く花着かず~今期やっと開花
種蒔きから3年?4年かな?
既に名札はなく親は推測(^^;)
3~4年前でダブルと言えば家にはこの2つしかない
a3199e07.jpeg5d4a11a5.jpeg











花の形状からいって左のパーティードレスにそっくり
ダブルになるのは両親がダブルだと聞いたから
それでいくと親は子の2つかな?

ぁ、そう言えば~~ヘレボで有名なゆうさんから
ダブルの花粉を頂いたから~それかな??
んん~~
ダブルになるかもょって種も頂いてたしな~
それだろうか?

なんにしても私には嬉しいし~めでたい♪

このパーティードレスは花が小ぶり。
左の白のダブルはお花大きめ。
最近市場で出回っているのは
お花大きめのダブルが多い気がする。

小ぶりのダブルも可愛いのにな~

なんにせよ
温度管理は自然のままで
少々時間はかかるけども
種蒔きから開花したお花を見るのは
とても嬉しい

だから今も種を蒔く
たぶん来年もね

2009/02/16 Trackback() Comment(0)

梅のお花見~その2

車を走らすと
休憩所もあります
3d9b29d8.jpeg
 そこからお山を見ると

 向こうのお山も
 その向こうも

 梅なんだ~

 



d395a6d3.jpeg
 時には

 菜の花と共に
 
 粋な計らい

 




8581044e.jpeg
 観賞用ではなく
 実を収穫する為の
 梅
 
 それが下に写る
 ブルーネットが物語る





95c09cc9.jpeg
 車をどんどん走らせると

 古木だけども

 花を咲かせている

 そんな木を見上げたり




6405bc8c.jpeg
 転げ落ちそうな

 急斜面に
 それでも踏ん張って
 咲いてるような

 そんな木にも
 巡り会える



93171814.jpeg
 いっぱいいっぱい

 梅を堪能

 この梅の谷を見ながら

 ドライブコースは終点に向かう

 平地に着いても
 梅の畑は続き

梅をこれでもか~っと堪能出来ます

梅を見に来られた方は是非こちらにもどうぞ
細い道に不慣れな方は~~~
運転手になる方を同行させる方が良いですね
私は助手席でカメラ片手に楽しんでおりました

a9e2188f.jpeg 今年は開花が早く
 お山の日当たり抜群な斜面は
 散り始めておりました

 梅の開花情報は
 梅干し屋さんのHPでも
 公開されています

 今回もドライブコースでドライブ~
 のあとは
 ぷらむ工房さんへ

ココで梅の実狩りをさせて貰うのです。

いっぷくして梅のお土産を買い梅の枝をお土産に頂きました。
甥っ子が「パンダ梅」っと言って食べる梅があるのですよ
お子ちゃま用の梅干しはパンダのパッケージに入っている
ので「パンダ梅」らしい・・・梅干しは「パンダ梅」しか食べぬ甥っ子よ
おばちゃん買ったぞよ

2009/02/15 ぶらり旅 Trackback() Comment(0)

梅のお花見~その1

このところ ぽかぽか陽気

そう言えば
この時期に
毎年恒例行事があったあった~

っと言うことで

和歌山県にある
梅の産地「みなべ」へgo~♪

梅干しの梅となる梅の木が
わんさかお山に植えてあり
この時期、お花が満開になるのです

毎年、梅山をドライブコースとして
一般に公開している場所へ行く
お山の急斜面を観光者に無料公開。
この計らいに毎年嬉しく思う
みなべに着いたら~
梅の観光名所に車を走らせる。
すると~そこにドライブコースの看板が
ど~んっと出てくるのでそちらに曲がる。
後は小さい看板しかないけども
「え?ココ大丈夫?」って言うような
細い路地のような道になるけども
心配しないで通っていくと~直ぐに梅山に到着~

b36e1158.jpeg
 ちょっと走って
 振り返れば
 
 この光景

 梅の向こうは
 みなべ市街地に
 海が見える



b1eabd72.jpeg
 走っていく道は
 普段~
 梅を管理する用の農道

 とあって
 あまり広くはないけども

 窓を開けて走れば
 甘酸っぱい香りを堪能出来る


4a196f3d.jpeg
 進行方向は
 ごらんの通り~

 右も左も

 梅が植えられています

 



530c30a5.jpeg
 車に乗っていながら

 こんな間近で

 満開の梅を堪能

 ふがふが香りながら

 どんどん走る


80327b20.jpeg
 今年は
 1週間ほど
 咲くのが早いようで

 散り始めの梅と
 満開の梅
 谷間の5分咲きの梅
 色々見ることが出来ました



429f7d1b.jpeg
 この日は

 暖かで

 でも風強く

 花びらも舞~
 綺麗でした



2009/02/15 ぶらり旅 Trackback() Comment(0)

ぽかぽか

朝の放射冷却
そして
ぽかぽかのお昼

今日は暖かいな

でも朝は・・・
カッチカチに凍結しているんだな~

暖かになってきているのは
地面の下にも伝わっているらしく
植えっぱなしの
チューリップの葉っぱが動き始めてきた
今年も球根生き残ってくれてありがとう
植えた場所も忘れているので
千鳥草やオンファローデスがお邪魔そう・・・
で、少し場所替えをした

ぽかぽかだったので
草引き、薔薇の強剪定、宿根草の剪定
落ち葉集め等々色々動き
ハンギングも1つ作ってた。。。
でもなんかしっくりこない。。
とりあえず様子見て植え直そうか・・・

031456ae.jpeg お庭では

 毎年サザンカが
 この時期に
 ポチポチ
 咲き始める
 
 




6f54b901.jpeg そして
 これ
 林・・・
 いや
 箒?
 いや
 
 お日様の力で
 蕾が膨らんできた
 ユキヤナギ


後ろにドドナエアが植わっているので
なんだか赤っぽい林になってます

このユキヤナギはピンク色
さし穂苗を頂いてからもう何年だろ
地植にしてからは驚異的に生長しとります
花後はドドさんと共に移植を検討中
 

2009/02/03 Trackback() Comment(0)

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新記事
 
(04/04)
(03/29)
(03/26)
(03/19)
(03/17)
(03/12)
(03/10)
(03/08)
(03/07)
(03/05)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
HN:
たま
性別:
非公開
自己紹介:
設計業から職人のみちへ歩み始めました
何事も日々修行
ここでは気の抜けた日々の出来事を書き綴っております

 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(11/28)
(11/30)
(12/02)
(12/04)
(12/09)
(12/10)
(12/18)
(12/19)
(12/28)
(12/30)