[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蔓~~
爪楊枝より細い蔓を伸ばし
必死で絡まろうとしている
左からアズレウム 、 ブラキセス 、 レピドム。
トロパエオルムです。
蔓ナスタチウムと言ったところかな。
ちなみに
麻ひもの上に髪の毛みたいなのが蔓です。
細すぎ~~
これは頂き物の芋からの蔓で~~
種からのは未だ発芽しておりません。
同じものを上手に育てている方は
冷蔵庫管理で次々と発芽させてはります。
家は。。。
屋外の鉢の中です。冷蔵庫が危険なのと
気温が下がっている為です。
このほっそい蔓からやがては可愛い花を咲かせるのです
去年頂いたのですが、ナメクジにお芋をやられたので
今期は気合い入ってます
今日は雨。。
お昼休みには軒下に移動しておこう~~
咲いてま~~
冷え込みが何日か続くと
色が綺麗になってくる
マリーゴールド・ハーレクイーン
家ではお馴染みの花
この茶色の色が
発色良くなってきた
今日この頃
庭に出るのも何だか楽しい
冷え込まない時期は
こんな感じ
黄色が多い
何でか~~
不思議~~
今日の朝も冷え込んでた
このしましま模様が庭にあふれるのもこれから。
こんもり茂ったところには
蕾がいっぱい
一応~夏にも咲くには咲くが。。。
花が少ないし
花が小さい
この時期が好きなのかな~
家でのマリーゴールドは秋の花
コスモスでしょうか~
うちの庭でも育ってます。
実家から持ってきた鉢植えで
いつの間にか育っており
幾つか抜いて地植した。
なのに~庭を放置していた間に
又も鉢植えから育っていた~(T_T)
鉢植えの木は迷惑そうなくらい
コスモスが大きくなっていた。
でも、花が咲いていると抜けず
花後に刈り取る予定
すっかり背丈を超えたコスモスは花付きも多く~
行きゆく人の目も楽しませている
そういえば、種まきしたコスモスが育っていない
ま~来年でいいか~~
夏にレモンイエローの花を咲かせた
ヒビスカス・イエロー・コックティ
売り名はカタカナで書かれていましたが~
ちゃんと書くと
Hibiscus sabdariffa Yellow Cocktail
ん?
ハイビスカスとヒビスカスの違いって???
の私でした。
単純に木がハイビスカス草がヒビスカスでいいんかな~~
疑問です。
で、
ヒビスカスだけに、花は朝からお昼までしか開かない。
案の定~写真を撮りそこね
こんな状態しか
画像に残ってませんでした。
開いた状態は
中までこの
レモンイエロー
美味しそうな
シャーベット色
この花が咲いた後
ぷっくりとした実が出来ます
こんなの~
これが正面で
横から見るとこんなの
丸っこいオクラです
ぁ、花も
赤茶色の色がないオクラの花
って感じ
この実を見ると食べれそうな気がしますが。。。
オクラを食べれない私にとっては食べる気がせず。。。
そのままいっぱい実が着いている状態です
この後どうなるんかな~
種がいっぱいは入ってるんかな~
楽しみ♪
ハンギングバスケットやコンテナのコンテストが開催される
私も1つに参加した
ハンギング1点とコンテナ1点と。
急がしながらも植え込んでいたもの。
途中バッタの被害にあい、葉っぱがぼろぼろ。。。
急な冷え込みでいきなりしおれたのもあり。。。
ピンチしたら蕾がなくなっちゃった所もあり
前途多難
ま
審査までに咲いてくれてたらいいんですがね
で、
朝早くから車に積み込み
途中~花友さんに乗って貰って
搬入のお手伝いをして下さいました~~
ありがとうです
でで、
出したのは~
こちらのコンテナ
葉物中心でお花は小花で。
いきなり枯れ込んでくれた部分は
コリウスで穴埋め。。。
あははは。。
で、
こちらが
ハンギング
搬送途中に苗が吹っ飛んで
部分的に
針金でくくってきました。。
花無いなあ。。。。
蕾はあるので~期間中は結構咲いてると思うです
見かけた方は
広い心で見守ってあげてください。。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |