[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝晩涼しい風が吹き出した
そろそろお庭に出てもくつろげるかなあ?
まあ~まず草引きからせねば。。。
放置されたお庭でも
けなげにお花は咲いてくれてる
ヒラヒラした花弁は
涼しげ
今年お花が多くてうれしい
花の中に花が咲いてる
婆さまが毎年欠かさず
種から育てている
ジニア
私の庭でも咲いてるジニア
始めは苦手だったこの花も
なぜだか毎年定番の夏の花になっている
そろそろ秋まきの準備
でも夏のお花はもうちょっと楽しもう
暑い日が続きますね
夜でも暑く寝付きが悪いこの頃
心がほんわかする感じに出会えました
去年は1つだったけど今年は3つ
2日間に渡り楽しむことが出来た花
月下美人
夜9時
白い花弁が見え始める
夜10時過ぎ辺りから
むわん~
ってする香りが漂う
お花は2つ
11時には上を向き開花
もう~~
お部屋中
甘い香りでいっぱい♪
真っ白なお花の中は
こんな感じ
ホント
真っ白で美人さん
お花の外から
照明あてると
ほんのり綺麗な空間に
朝にはすっかりしぼんでしまう月下美人
もったいないなあ~っと思う
一夜で儚く思う
次はいつ咲くのやら
宿根草と1年草がおり混ざる庭
公園の様にすっかり夏花仕様には出来ない
何年種蒔きしても~
花が少なく葉っぱばかり~の時期が
この暑い時期にやってくる(-_-;)
そんなこの時期のお花は~
フロックス、ナツナデシコ、ガイラルディア~~
ああ~~夏です
真っ赤です
家は赤系です
涼しげな葉物もありますが~
目に入ってくるのは赤!
特にナツナデシコは固まってドカッと咲いているので~~
目立ってますです
このお花~
切り戻せば又咲きますし
冬も夏も強く~
霜に当たって銅葉になって見ごたえあるし
2年で親株は耐えますが~
こぼれ種からの子供がジャンジャン育っているし~
家にはもってこいのお花です
定番のお花なんです~
このお花は~
私がネットをし始めた当初~花友さんから頂いた種。
もうかれこれ何年前?(^_^;)
それからず~っと絶やさず咲いております
この地でも気に入って咲いてくれている
ありがとうね~
とけそうな程~~暑い
暑すぎ~~
今日は一段とムシムシですね
肌に張り付いてくるような湿気
ああ、、今年も暑い夏がやってきたのですね~~
そんな中~~
花の交代も早々です
春からの苗が一斉にダメージを受ける
枯れ混んだものは抜き、種をつけ終わったものは剪定
そうしてたら~
こぼれた根から育っている
ケイトウ、五色トウガラシ、アゲラタム、マリーゴールド
等のチビ苗発見~~~
こんな時はめっちゃうれしく~
作業の励みになります~
ぁ、そうそう~
種が採れたのがあります
こん期初めて種が採れた~
このお花
シダルセアだと思っていたのですが~~
なんだかマルバにも似ているし
よく解らなくなっているこのお花
このお花~後ろに写り混んでいるレースフラワーを見てもらえればわかりますが
レースフラワーが咲き始め終わって種になっても
こちらのピンクは咲いております
花期は結構長いです
そして~家のような凍結、雪、霜にあたろうとも
宿根しますです
草丈1m20程で2年目にはどわ~~っと咲きまする
種採れてますので~
希望の方あれば言うてくださいね~~
梅雨は何処へ?
暑~~い日々がやってきました
暑~~
草引きをせねばと思いながら
剪定をせねばと思いながら
外の暑さにめげて帰ってくる日々
今日は梅雨を思い出すようなお花を
雨降りの中で似合う紫陽花
実家の婆さまは鉢で管理しているが
その種類は十を超えている。。。
その一部を紹介
スミダノハナビ
婆さまの紫陽花は
薄いブルー
私の紫陽花はピンク
で毎年咲いてます
これは真っ青な紫陽花
名前は忘れましたが
小ぶりでたくさん花が咲きます
こちらは~
咲いているうちに
色が変化していきます
不思議~
他にも斑入り葉の紫陽花があったりします
早咲きの花から始まるので紫陽花を見る期間は長いです
そうそう
梅雨と言えば
ツユクサ
べたですね。。。。
花友さんから
頂き~
今年もお花が見れました
ありがとうです
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |